二尺袖に描かれている七宝柄(しっぽうがら)は、円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた良い柄です。
七宝(しっぽう)とは、仏教の教典に出てくる七種の宝のことで、金、銀、瑠璃、玻璃、しゃこ貝、珊瑚、瑪瑙であるといわれています。
袴の鹿の子(かのこ)柄は、伝統的な和柄の一つでとても人気の高い柄です。
赤色のニ尺袖と赤色の鹿の子柄の袴を合わせることで統一感を感じられます。
着物はニ尺袖で、半着タイプの身丈の短いデザインで袴に合わせやすい形となっています。
卒業式だけでなく、教員の方や式典などでもご利用いただけます。










ご利用の流れ
全国どこでもお届けいたします。ご自宅、美容室、着付け場所への直送も可能です。



